スタッフブログ
寒くなってきましたね。
今だ冬物をクリーニングに出していません。
若干追い詰められ気味の、フロアスタッフ・カタヤマです。
今回は二作品ご紹介しますね。
まず1本目は、「想いのこし」。

岡田貴也さんの小説『彼女との上手な別れ方』の映画化です。
監督は「ROOKIES」「ツナグ」の平川雄一郎さん。
主演は岡田将生さんと広末涼子さんです。
岡田さんが、女ったらしでお金に目がない「サイテー男」を好演しています。
そして、いろんな意味で体を張っています(笑)。
ポールダンサー役として、華麗なダンスを披露する広末さん。
もはや、母親役に全く違和感がありません。
【想い】を残して世を去る人。また、残された人の【想い】。
それぞれの【想い】を、ほんの一瞬だけでも繋ぐ瞬間ができたなら、とても美しく素敵な事だと思うのです。
「想いのこし」絶賛上映中です。
そして、もう1本。「寄生獣」。

1990年代に連載された、世界中に熱狂的ファンを持つ岩明均さんの伝説的SFコミックが、満を持しての映画化です。
監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0(ゼロ)」の山崎貴さん。
主人公の泉新一役には、染谷将太さんです。
この作品の映画化権は、長らくハリウッドが所有していました。
紆余曲折を経て、日本で製作できる事になった訳ですが、山崎監督がどうしても自分の手で作りたいと、
真っ先に手を挙げられたそうです。
VFXの第一人者である、山崎さんの作る動くミギー。
考えるだけでワクワクします。
ミギーの声は、阿部サダヲさんが演じられています。
けれど、声だけではありません!
事前に染谷さんと演技プランを作り、最新のパフォーマンスキャプチャーによって、
なんと阿部さんの動きと顔の表情までもが、ミギーに反映されているのです!!
そして田宮良子役の深津絵里さん。
監督は、田宮役には深津さんしかいないと思われたそうです。
頼む時はかなりの勇気が必要だったようで。何しろ顔が割れちゃいますから(笑)。
ですが、深津さんも原作の素晴らしさに感銘を受け、「顔が割れるのはそんなに嫌いじゃありません」と仰ってくださったそうです(笑)。
「寄生獣」絶賛上映中です。
P.S.
エンドロール終了後に、4/25(土)公開「寄生獣 完結編」の、映画館でしか観られない予告映像が流れます。
最後まで席を立たずにご覧くださいね。
今だ冬物をクリーニングに出していません。
若干追い詰められ気味の、フロアスタッフ・カタヤマです。
今回は二作品ご紹介しますね。
まず1本目は、「想いのこし」。

岡田貴也さんの小説『彼女との上手な別れ方』の映画化です。
監督は「ROOKIES」「ツナグ」の平川雄一郎さん。
主演は岡田将生さんと広末涼子さんです。
岡田さんが、女ったらしでお金に目がない「サイテー男」を好演しています。
そして、いろんな意味で体を張っています(笑)。
ポールダンサー役として、華麗なダンスを披露する広末さん。
もはや、母親役に全く違和感がありません。
【想い】を残して世を去る人。また、残された人の【想い】。
それぞれの【想い】を、ほんの一瞬だけでも繋ぐ瞬間ができたなら、とても美しく素敵な事だと思うのです。
「想いのこし」絶賛上映中です。
そして、もう1本。「寄生獣」。


1990年代に連載された、世界中に熱狂的ファンを持つ岩明均さんの伝説的SFコミックが、満を持しての映画化です。
監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0(ゼロ)」の山崎貴さん。
主人公の泉新一役には、染谷将太さんです。
この作品の映画化権は、長らくハリウッドが所有していました。
紆余曲折を経て、日本で製作できる事になった訳ですが、山崎監督がどうしても自分の手で作りたいと、
真っ先に手を挙げられたそうです。
VFXの第一人者である、山崎さんの作る動くミギー。
考えるだけでワクワクします。
ミギーの声は、阿部サダヲさんが演じられています。
けれど、声だけではありません!
事前に染谷さんと演技プランを作り、最新のパフォーマンスキャプチャーによって、
なんと阿部さんの動きと顔の表情までもが、ミギーに反映されているのです!!
そして田宮良子役の深津絵里さん。
監督は、田宮役には深津さんしかいないと思われたそうです。
頼む時はかなりの勇気が必要だったようで。何しろ顔が割れちゃいますから(笑)。
ですが、深津さんも原作の素晴らしさに感銘を受け、「顔が割れるのはそんなに嫌いじゃありません」と仰ってくださったそうです(笑)。
「寄生獣」絶賛上映中です。
P.S.
エンドロール終了後に、4/25(土)公開「寄生獣 完結編」の、映画館でしか観られない予告映像が流れます。
最後まで席を立たずにご覧くださいね。
あれれ?
せっかく浴衣を買って気合を入れていたのに、夏が終わってしまったぞ。
お祭りにも花火大会にも、ビアガーデンにも行っていない・・・
フロアスタッフ・カタヤマです。
かなりお久しぶりのブログです。
皆さんは、充実した夏休みでしたか?
おかげさまで、夏休みもたくさんのお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございます!
今回は、その夏休みシーズンを牽引していたと言っても過言ではないこの作品!
「STAND BY ME ドラえもん」について書きたいと思います!

かれこれ半世紀近く、子ども達のアイドルであり続けるドラえもん。
もはや、ドラえもんを通過せずに育った人は、殆どいないのではないでしょうか?
ご来場いただいているお客様の中で、予想をはるかに超えて大人の方がとても多い事から、
今更ながら国民的人気を再確認しております。
余談ですが、何を隠そうカタヤマも筋金入りのドラえもんマニアです。
ちなみに今、このストラップとネームプレートを付けて仕事中です。

今作は、ドラえもん史上初めてのフルCG、しかも3Dで製作されています!
監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」も監督された山崎貴 氏と、
「Friends もののけ島のナキ」以来のコンビとなる八木竜一 氏。
そして、山崎監督は脚本も担当されています!
今回のコンセプトは、「ドラえもんは未来からやって来たロボットで、いつでも帰ってしまう可能性を秘めている」そこにもう一度光を当てたいという事だそうです。
・・・ドラえもんが、終わる?
これは非常に盲点だったというか、あまりにも身近になり過ぎて想像すらしていなかった事ですが、当たり前にある「日常」がどれだけ尊いか、そして何事にもいつかは必ず終わりが、別れが来るのだという事を、今作は思い出させてくれます。
「STAND BY ME ドラえもん」
通常版・3D版、絶賛上映中です。
P.S.
ハンカチ必須の今作ですが、実はマニア心をくすぐる小ネタもたくさん隠されています。
スクリーンの隅から隅まで、しっかりと観ていただきたいです!
また、エンドロール中の映像もとっても楽しいので、最後まで席を立たずにご覧くださいませ。
せっかく浴衣を買って気合を入れていたのに、夏が終わってしまったぞ。
お祭りにも花火大会にも、ビアガーデンにも行っていない・・・
フロアスタッフ・カタヤマです。
かなりお久しぶりのブログです。
皆さんは、充実した夏休みでしたか?
おかげさまで、夏休みもたくさんのお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございます!
今回は、その夏休みシーズンを牽引していたと言っても過言ではないこの作品!
「STAND BY ME ドラえもん」について書きたいと思います!



かれこれ半世紀近く、子ども達のアイドルであり続けるドラえもん。
もはや、ドラえもんを通過せずに育った人は、殆どいないのではないでしょうか?
ご来場いただいているお客様の中で、予想をはるかに超えて大人の方がとても多い事から、
今更ながら国民的人気を再確認しております。
余談ですが、何を隠そうカタヤマも筋金入りのドラえもんマニアです。
ちなみに今、このストラップとネームプレートを付けて仕事中です。

今作は、ドラえもん史上初めてのフルCG、しかも3Dで製作されています!
監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」も監督された山崎貴 氏と、
「Friends もののけ島のナキ」以来のコンビとなる八木竜一 氏。
そして、山崎監督は脚本も担当されています!
今回のコンセプトは、「ドラえもんは未来からやって来たロボットで、いつでも帰ってしまう可能性を秘めている」そこにもう一度光を当てたいという事だそうです。
・・・ドラえもんが、終わる?
これは非常に盲点だったというか、あまりにも身近になり過ぎて想像すらしていなかった事ですが、当たり前にある「日常」がどれだけ尊いか、そして何事にもいつかは必ず終わりが、別れが来るのだという事を、今作は思い出させてくれます。
「STAND BY ME ドラえもん」
通常版・3D版、絶賛上映中です。
P.S.
ハンカチ必須の今作ですが、実はマニア心をくすぐる小ネタもたくさん隠されています。
スクリーンの隅から隅まで、しっかりと観ていただきたいです!
また、エンドロール中の映像もとっても楽しいので、最後まで席を立たずにご覧くださいませ。
こんばんは。
お久しぶりです。ヒダカです。
暑い日が続きますが、皆さま、夏を満喫されていますでしょうか?
隣のデスクの支配人が、日に日に焼けていきます。
通勤焼けだと言い張ります。
半分だけ信じることにしています。
さてさて、そんな話題をお伝えしたい訳ではなく、今日はいち早くこの話題をば。
『エイトレンジャー2』公開記念【エイトレンジャー出動せよ!キャンペーン】の丸山隆平さん&ハチモン舞台挨拶。
宮崎のランキングが、全国でも1位であることが発表されました!
ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
少しでも恩返しができればと、私たちに出来ることを考えた結果、感想コメントをご本人にお届けしよう!と。
先日まで投函BOXを設置させていただきました。
たくさんの感想コメント、ありがとうございました!
皆さまの感想コメントは、取材部屋の壁一面に!(以前試写会でお配りした大きめの用紙でご投函された方の分は、縮小してます〜)
この想い届け!と、丸山さん&ハチモンに猛アピール!見てくださってましたよ〜♪
この装飾は、最近曇り空の続く宮崎なので、青空と入道雲をイメージして作ってくれました。


そして、2回目の舞台挨拶をご鑑賞いただいた方にはお分かりになると思いますが、
丸山さんが当劇場スタッフの描いた絵のお話をしてくださいましたので、写真アップします(描いた本人の許可を得ました〜)。

ハチモンズ。スタッフの中で流行らそうと思います。
前日、遅くまで黙々と描く姿は、まさにアーティスト。
そして、ウェルカムボードもご紹介。

実は、ヒマワリに完全に隠れたハチモンがいます。
切り貼り、ラミネートの繰り返し作業、今やプロ級。
何とも心強く、頼もしい限りです。
そして、スタッフ手描きイラストの話題に触れてくださった丸山さん、いや、丸ちゃん!本当にありがとうございました!!
前日までずーっと愚図ついていた天気が、今日は朝から晴天で青空が見えました。
さすがヒーロー!!宮崎の天気も救ってくれました。
さらに、舞台袖から見るお客様の一体感と、笑顔、ステキでした。
映画館でも、こういったライブ感を味わえるというのは、新しい発見でもあります。
ランキング1位を目指す理由。
この過程が楽しくてクセになる訳です。
映画館が盛り上げ役として、少しでもお手伝いができるのであれば、スタッフ冥利につきます。
まさに今日は、完全燃焼なヒーロー日和。
楽しい、嬉しいヒトトキでした。
ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
『エイトレンジャー2』また是非観にきてくださいね。
心よりお待ちいたしております。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症などにお気を付けくださいませ。
ヒダカでした。
それでは、また。
お久しぶりです。ヒダカです。
暑い日が続きますが、皆さま、夏を満喫されていますでしょうか?
隣のデスクの支配人が、日に日に焼けていきます。
通勤焼けだと言い張ります。
半分だけ信じることにしています。
さてさて、そんな話題をお伝えしたい訳ではなく、今日はいち早くこの話題をば。
『エイトレンジャー2』公開記念【エイトレンジャー出動せよ!キャンペーン】の丸山隆平さん&ハチモン舞台挨拶。
宮崎のランキングが、全国でも1位であることが発表されました!
ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
少しでも恩返しができればと、私たちに出来ることを考えた結果、感想コメントをご本人にお届けしよう!と。
先日まで投函BOXを設置させていただきました。
たくさんの感想コメント、ありがとうございました!
皆さまの感想コメントは、取材部屋の壁一面に!(以前試写会でお配りした大きめの用紙でご投函された方の分は、縮小してます〜)
この想い届け!と、丸山さん&ハチモンに猛アピール!見てくださってましたよ〜♪
この装飾は、最近曇り空の続く宮崎なので、青空と入道雲をイメージして作ってくれました。


そして、2回目の舞台挨拶をご鑑賞いただいた方にはお分かりになると思いますが、
丸山さんが当劇場スタッフの描いた絵のお話をしてくださいましたので、写真アップします(描いた本人の許可を得ました〜)。

ハチモンズ。スタッフの中で流行らそうと思います。
前日、遅くまで黙々と描く姿は、まさにアーティスト。
そして、ウェルカムボードもご紹介。

実は、ヒマワリに完全に隠れたハチモンがいます。
切り貼り、ラミネートの繰り返し作業、今やプロ級。
何とも心強く、頼もしい限りです。
そして、スタッフ手描きイラストの話題に触れてくださった丸山さん、いや、丸ちゃん!本当にありがとうございました!!
前日までずーっと愚図ついていた天気が、今日は朝から晴天で青空が見えました。
さすがヒーロー!!宮崎の天気も救ってくれました。
さらに、舞台袖から見るお客様の一体感と、笑顔、ステキでした。
映画館でも、こういったライブ感を味わえるというのは、新しい発見でもあります。
ランキング1位を目指す理由。
この過程が楽しくてクセになる訳です。
映画館が盛り上げ役として、少しでもお手伝いができるのであれば、スタッフ冥利につきます。
まさに今日は、完全燃焼なヒーロー日和。
楽しい、嬉しいヒトトキでした。
ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
『エイトレンジャー2』また是非観にきてくださいね。
心よりお待ちいたしております。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症などにお気を付けくださいませ。
ヒダカでした。
それでは、また。
最近、旅欲求がフツフツと沸いています。
温泉、酒、美味しいもの、酒、酒、酒・・・
あ・・・
すみません。
完全に妄想に入っていました、フロアスタッフ・カタヤマです。
皆さまは良い連休を過ごされましたか?
おかげさまで当劇場、今年のGWは作品にも恵まれ、本当に沢山のお客さまにご来場頂きました。
本当にありがとうございました。
今後も話題作、良作が控えておりますので、引き続きご愛顧の程、よろしくお願いします。
さて、以前から何度か書いていますが、カタヤマは三度の飯より「相棒」好き。
好きが高じて、福岡の大丸で開催された「相棒展プレミアム3」に行ってきました!

憧れの特命係セット!

ファンならご存知「暇か?」

終始はしゃぎっ放しのカタヤマでした。
(全て撮影及び掲載の許可は頂いてます〜。)
カタヤマを含め相棒ファンは通常、放送されていない4月から9月の間、心にポッカリ穴が空いた状態、
いわゆる【相棒ロス】に陥ってしまうのです。(マジです!)
が!
今年は違います。
『相棒−劇場版?−巨大密室!特命係絶海の孤島へ』が公開されていますから!
スピンオフを除く、相棒の劇場版としては、およそ三年半ぶりです。
見所の一つは、何と言っても及川光博さん演じる、元相棒・神戸尊と、
成宮寛貴さん演じる、現相棒・甲斐亨の新旧相棒初共演シーン!
例えが変かもしれませんが、特撮ヒーローもの作品で、前任のヒーローが登場した時のようなワクワク感がありますね。
内容に関しては、勿論、観てのお楽しみですが、劇場版ならではのスケールとキャスト。
是非、ご堪能くださいね。
『相棒−劇場版?−』絶賛上映中です。
P.S.
最後にもう一つだけ。
テレビドラマ「相棒シーズン12」の第一話で、大怪我をしてしまい警察を退職した筈の三浦刑事(大谷亮介さん)が、
本作品で捜査一課の一員として登場しています。
不思議に思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
本作品、時系列としてはドラマのシーズン11とシーズン12の間に起った出来事ですので、
三浦刑事はこの時点でまだ退職していないのです!
今回の劇場版が、トリオthe捜一揃い踏みを観られる、最後の作品です。
お見逃しなく!
相棒マニアのカタヤマより、プチ情報でした。
P.S.のP.S.
相棒ファンの方に、もう一つだけお知らせが!
5/17(土)〜『相棒−劇場版?−』をご鑑賞されるお客様に、【大ヒット御礼Thank youカード】をお配りいたします!
全国39(サンキュー)万枚限定の配布ですので、無くなり次第終了となります。
確実にゲットされたい方は、5/17(土)〜お早目にご来場くださいませ〜。
温泉、酒、美味しいもの、酒、酒、酒・・・
あ・・・
すみません。
完全に妄想に入っていました、フロアスタッフ・カタヤマです。
皆さまは良い連休を過ごされましたか?
おかげさまで当劇場、今年のGWは作品にも恵まれ、本当に沢山のお客さまにご来場頂きました。
本当にありがとうございました。
今後も話題作、良作が控えておりますので、引き続きご愛顧の程、よろしくお願いします。
さて、以前から何度か書いていますが、カタヤマは三度の飯より「相棒」好き。
好きが高じて、福岡の大丸で開催された「相棒展プレミアム3」に行ってきました!

憧れの特命係セット!

ファンならご存知「暇か?」

終始はしゃぎっ放しのカタヤマでした。
(全て撮影及び掲載の許可は頂いてます〜。)
カタヤマを含め相棒ファンは通常、放送されていない4月から9月の間、心にポッカリ穴が空いた状態、
いわゆる【相棒ロス】に陥ってしまうのです。(マジです!)
が!
今年は違います。
『相棒−劇場版?−巨大密室!特命係絶海の孤島へ』が公開されていますから!
スピンオフを除く、相棒の劇場版としては、およそ三年半ぶりです。
見所の一つは、何と言っても及川光博さん演じる、元相棒・神戸尊と、
成宮寛貴さん演じる、現相棒・甲斐亨の新旧相棒初共演シーン!
例えが変かもしれませんが、特撮ヒーローもの作品で、前任のヒーローが登場した時のようなワクワク感がありますね。
内容に関しては、勿論、観てのお楽しみですが、劇場版ならではのスケールとキャスト。
是非、ご堪能くださいね。
『相棒−劇場版?−』絶賛上映中です。
P.S.
最後にもう一つだけ。
テレビドラマ「相棒シーズン12」の第一話で、大怪我をしてしまい警察を退職した筈の三浦刑事(大谷亮介さん)が、
本作品で捜査一課の一員として登場しています。
不思議に思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
本作品、時系列としてはドラマのシーズン11とシーズン12の間に起った出来事ですので、
三浦刑事はこの時点でまだ退職していないのです!
今回の劇場版が、トリオthe捜一揃い踏みを観られる、最後の作品です。
お見逃しなく!
相棒マニアのカタヤマより、プチ情報でした。
P.S.のP.S.
相棒ファンの方に、もう一つだけお知らせが!
5/17(土)〜『相棒−劇場版?−』をご鑑賞されるお客様に、【大ヒット御礼Thank youカード】をお配りいたします!
全国39(サンキュー)万枚限定の配布ですので、無くなり次第終了となります。
確実にゲットされたい方は、5/17(土)〜お早目にご来場くださいませ〜。
「矢口史靖監督」 爆笑と感動のこれまでの作品
「ウォーターボーイズ」 男のシンクロ!? 原点となる不屈の名作!
「スウィングガールズ」 女子高生がビッグバンドジャズ!
「ハッピーフライト」 誰も見たことのない航空業界の裏側!
「ロボジー」 ロボットに入ったおじいちゃんが大活躍!
そして、矢口監督が次に選んだのは、なんと【神去村(かみさりむら)】 !!
「WOOD JOB ! (ウッジョブ!)神去なあなあ日常」
林業という言葉は知っていても、どんな仕事をしているとか全く知らなかったのですが、この作品、100年先を見据える“林業”の世界を舞台に、主人公が色々な面で変わっていく、田舎の魅力・豊かさなど見どころ満載で、爆笑、感動、最後の衝撃体験まで目が離せません。
監督が取材を受けてる時に話されていたのは、三浦しをん(舟を編む)の原作の面白さもありながら、取材での様々なことを盛り込んでシナリオを作ったので、自分の気持ちが主人公に反映されていて、主人公と一緒に林業を体験しているような体験型ムービーになっている。絶対に見るべし!! と…。
一緒に食事をする機会があり、色々話を聞くことができました。撮影中は、電波も届かない“超”がつくほどの田舎で、そのために直接色々と話をするようになり、出演者の方たちは仲良くなっていったらしいです。
映画も先に観せてもらいました。私が印象的だったのは伊藤英明さん。海猿もいいですが、こっちのヨキ(役名)のほうが人間味に溢れていて合っていると思います。カッコイイですよ。監督に言わせると“野生児”との事、実際の伊藤さんもこのままだそう。
このほかにも、シナリオを原作者に見せるときのドキドキ感の話、撮影に入る前の特訓の話、ヒルの話、高所恐怖症の話、監督の大事なところ噛まれた話などなど、とても楽しい時間でした。
こんな魅力満載の「WOOD JOB ! 」。GWに他の映画を観る予定だろうけど(決めつけてますが)、そのGW後5月10日公開なので、もう一本、是非劇場でご鑑賞ください。

※「なあなあ」という神去地方の方言(「ゆっくりのんびりいこう」、「まあおちつけ」など)の話になった時、宮崎にも同じような方言があるという事で話が弾みました。みなさんご存知「てげてげ」。
●あと少しお付き合いを。

宮崎セントラルシネマのコリドー(劇場までの通路)の写真です。
ここは、スギ素材生産量日本一を誇る宮崎・日南の「飫肥杉」を使った壁になっています。とても落ち着く空間です。是非ご来場ください。心よりお待ちしています。
【参考まで】
飫肥杉再生プロジェクト ココロココ http://cocolococo.jp/town/miyazaki-obisugi
「ウォーターボーイズ」 男のシンクロ!? 原点となる不屈の名作!
「スウィングガールズ」 女子高生がビッグバンドジャズ!
「ハッピーフライト」 誰も見たことのない航空業界の裏側!
「ロボジー」 ロボットに入ったおじいちゃんが大活躍!
そして、矢口監督が次に選んだのは、なんと【神去村(かみさりむら)】 !!
「WOOD JOB ! (ウッジョブ!)神去なあなあ日常」
林業という言葉は知っていても、どんな仕事をしているとか全く知らなかったのですが、この作品、100年先を見据える“林業”の世界を舞台に、主人公が色々な面で変わっていく、田舎の魅力・豊かさなど見どころ満載で、爆笑、感動、最後の衝撃体験まで目が離せません。
監督が取材を受けてる時に話されていたのは、三浦しをん(舟を編む)の原作の面白さもありながら、取材での様々なことを盛り込んでシナリオを作ったので、自分の気持ちが主人公に反映されていて、主人公と一緒に林業を体験しているような体験型ムービーになっている。絶対に見るべし!! と…。
一緒に食事をする機会があり、色々話を聞くことができました。撮影中は、電波も届かない“超”がつくほどの田舎で、そのために直接色々と話をするようになり、出演者の方たちは仲良くなっていったらしいです。
映画も先に観せてもらいました。私が印象的だったのは伊藤英明さん。海猿もいいですが、こっちのヨキ(役名)のほうが人間味に溢れていて合っていると思います。カッコイイですよ。監督に言わせると“野生児”との事、実際の伊藤さんもこのままだそう。
このほかにも、シナリオを原作者に見せるときのドキドキ感の話、撮影に入る前の特訓の話、ヒルの話、高所恐怖症の話、監督の大事なところ噛まれた話などなど、とても楽しい時間でした。
こんな魅力満載の「WOOD JOB ! 」。GWに他の映画を観る予定だろうけど(決めつけてますが)、そのGW後5月10日公開なので、もう一本、是非劇場でご鑑賞ください。


※「なあなあ」という神去地方の方言(「ゆっくりのんびりいこう」、「まあおちつけ」など)の話になった時、宮崎にも同じような方言があるという事で話が弾みました。みなさんご存知「てげてげ」。
なんつーか、地球にやさしく、ありたいワケよ。ま、なあなあやな。
●あと少しお付き合いを。


宮崎セントラルシネマのコリドー(劇場までの通路)の写真です。
ここは、スギ素材生産量日本一を誇る宮崎・日南の「飫肥杉」を使った壁になっています。とても落ち着く空間です。是非ご来場ください。心よりお待ちしています。
【参考まで】
飫肥杉再生プロジェクト ココロココ http://cocolococo.jp/town/miyazaki-obisugi